あああ
目次
ワカコ酒とは
ワカコ酒は、2011年から連載が始まった「女子の1人飲み漫画」。
作者は新久千映さん、掲載誌は月刊コミックゼノンとなっています。
2018年8月現在で11巻まで出ていて、累計出荷数100万部を突破した人気漫画です。
ストーリー
村崎ワカコは26歳のOL。「酒呑みの舌」を持つ呑兵衛女子。思い立ったら初めての店でも躊躇なく1人で暖簾をくぐり、美味しい料理を肴に、酒を嗜んでいる。酒と肴の相性が思惑通り合致した時、思わず「ぷしゅー」と感嘆の吐息が漏れ、一献傾けつつ至福な気分に浸る[10]。(Wikipediaより引用)
基本的には主人公「ワカコ」がお店に行き、おいしいおつまみとそれに合うお酒を注文し、味わうという内容。
ワカコ酒の見どころ
ショート漫画で読みやすい
基本は1話4ページなので、サクサクと読むことができます。
ときどき6ページの回もあるのですが、どういう条件で増えるのかは謎です…
また、コミックスでは毎回「特別裏メニュー」としてサブキャラの回や、ワカコがどこかに出かけたときの話が収録されますが、こちらは10〜14ページほどあって長めですね。
オムニバス形式なので、基本どこから読んでも大丈夫。
続きもののように、たとえば「最新刊が出たけど内容を忘れたから最初から読み返さなきゃ!」ということはありません。
お酒が飲みたくなる
グルメ漫画にありがちなのですが、読んでいると当然ながらお酒が飲みたくなります。
「このおつまみとお酒の組み合わせ、試してみたい!」もありますし、夏にキーンと冷たいビールを流し込むワカコの姿にただ感化される…ということも。笑
個人的に、漫画に書き込まれた絵を細かく見るのが大好きなのですが、食べ物の絵がすごくおいしそうなのも魅力ですね。
湯気の感じとか、トーンの貼り方もうまいなと思います。
真似したくなるおつまみ
漫画の中に出てくるおつまみは、ときどき知らないものもありますが、基本的には居酒屋にはよくおいてあるメニューばかり。
一番すごいので目玉焼きなんて回もありましたが、そのほかにも家でカンタンに真似できそうなものが多いんです。
たとえばこの炙り明太子。もちろん真似しましたよね。
たらこ・明太子は少量でお酒が進む魔物…。
そういえば、カニミソの回でワカコも同じことを言っていました。笑
そして意外だったのがのりとチーズです。
漫画ではさらに黒こしょうをつけて食べているのですが…びっくりするぐらい合うんだこれが。
我が家では夫も大ハマリしまして、韓国のり×チーズの組み合わせが大ブームになっています。
こちらは1巻でワカコが「自宅酒」をしたときのメニュー。
クラッカーに薄切りりんごとブリーチーズをのせ、メープルシロップをかけると、甘いのにワインに合うおつまみになるそうな!!
ずっと憧れてるんですが、ブリーチーズが売られているのを見たことがなくて作れず…泣。
これは作者のカナダ人の知り合い直伝のおつまみだそうで、通称「ぶりんご」という名前らしい。
登場人物もいい味を出している
ワカコが主人公ではありますが、家族や会社の同僚の回なんかもあります。
中でもわたしが好きなのが、10巻の「ハラさん」の回ですね。
この1ページ目、おじさんのあるあるの姿じゃないですか?笑
見た目おちゃらけた人でも、じつはまわりに気をつかってたりするんだな…という、裏側が垣間見られるようでおもしろいです。
おもしろい漫画って、主人公はもちろん、サブのキャラクターも魅力的なことが多いですよね。
ワカコの顔の変化
これは余談ですが、1巻と10巻を見比べたら、ワカコの顔がかなり変わっていることに気づきました。
▼1巻
▼10巻
全体的に丸みが増してますよね。笑
作者の注釈で、「ワカコが太ったのではなく絵柄が変わっただけです」と書いてありました。
そのあたりの変化も楽しみながら読んでみるのもよさそうです。
ワカコ酒を無料試し読みしてみる!
ワカコ酒には、無料試し読みできるサイトがいくつかあります。
購入前に、まずは絵や話の雰囲気を見てみるのがおすすめですよ。
ソク読み
1巻はまるごと全ページ無料で読めます。
PIXIVコミック
1話〜3話、32〜34話が無料公開中です。
WEBコミック ぜにょん
ワカコ酒を連載している月刊コミックゼノンのweb版。
1話〜3話、そして最新話から3話分が読めます。
毎月第1〜第3週の金曜日、お昼12時に更新されるので、コミックスの販売が待ちきれない!という人にもおすすめ。
アニメ・ドラマにもなってます
ワカコ酒は、2015年にアニメ・2015〜2017年にかけてテレビドラマ化しています。
アニメ
やはりアニメは漫画と雰囲気が近いですね。
ワカコの顔がどちらかというと人間離れしている(目が大きい)ので、個人的にはドラマよりアニメのほうが雰囲気に合うんじゃないかな〜?と思います。
テレビドラマ
2015年から2017年まで、1年に1シーズンずつ放送されました。
ワカコ役は武田梨奈さん。
一度見てみたんですが、わたしは漫画とのギャップに耐えられず…笑。
グルメ漫画なので、実際の食べ物が使えるのはいいと思うんですけどね〜。
人気があるのか、2019年にはシーズン4の放送が決定していますよ。
まとめ:酒飲み・1人好きなら共感できる漫画
最近はグルメ漫画ブームなのか、食べ物を扱った漫画が増えましたね。
中でもワカコ酒は女性でも読みやすく、絵もきれいなのでとくにオススメです。
1人好きな人、お酒好きな人は、ワカコに共感できる部分もたくさんあると思いますよ。
おまけ:ワカコ酒が好きな人にオススメの漫画
ワカコ酒だけじゃなく、もっといろんな漫画が知りたい!と思いませんか?
- おいしいものが出てくるグルメ漫画が好き
- サクッと読める漫画が好き
そんなあなたへ、ワカコ酒同様のオススメの漫画があります!
わたしもすべて実際に読んだ、好きな漫画ばかりですよ。
お取り寄せ王子
ちょっとオタク系SE男子・飯田くんの、毎週水曜のお楽しみは「お取り寄せ」。
毎回とっておきのお取り寄せを、おいしそうな飯田くんの表情とコメントとともに楽しむことができます。
読んでいると「あれもこれもお取り寄せしてみたい!!」と思うこと間違いなし。
サブキャラもいい味を出していて、7巻で完結しているのが惜しいほど。もっと読みたかったな〜。
山と食欲と私
ひとりでも、ときに仲間とも山登りを楽しみ、そこでさまざまな料理を繰り出します。
読んでいるうちに「山登りって意外とイイかも…」という気分になってくるから不思議。
花のズボラ飯
もはや「料理」とすら呼んでいいのか?レベルの主人公・花の「ズボラ飯」を紹介する漫画。
単身赴任中の夫が帰るときは一生懸命部屋を片付けたり、料理をしたりするけれど、普段の1人飯はとにかくズボラ。
とくにひとり暮らしの人は共感できるかもしれません。
絵が特徴的なのと、無駄に下着姿などのお色気シーンが多いため、好き嫌いは分かれるかも。
きのう何食べた?
二人暮らしのゲイカップルのその日の献立を、細かいレシピ付きで紹介する漫画。
主人公がゲイではありますが、BL漫画などではなく誰でも普通に読めます。
性格通り細か〜い料理を作るシロさんと、何でもおいしく食べるケンジが微笑ましいです。
本当に基本的な家庭料理ベースなので、実際にこの漫画の中から真似した料理もたくさんあります。
新久千映の一人さまよい酒
これだけコミックエッセイなのですが、ワカコ酒の作者が書いている漫画です。
「1人飲み」にフォーカスした内容で、お店の選び方・お酒の選び方・おつまみ選び・バーの入り方など、お酒好きにはためになる内容が詰まっています。