今やすっかりおなじみになった、ネットでの動画配信サービス。
中でも、会員になることで2万6千以上の作品が見放題になるのが、アマゾンプライムビデオです。(※2018年9月現在)
あらゆるジャンルの映画が揃っているため、わたしもよく利用するのですが、中でも邦画をよく観ています。
そこで、今回はわたし(30代女子)が実際に観た邦画の中から、とくにおすすめしたい作品をまとめてみました。
もちろん、観ていない映画や、観たけどおすすめするほどじゃない映画は含んでいません。
- 同年代である
- 邦画好きである
- Amazonプライム会員である
- 面白い映画をサクッと探したい
こんな人は、ぜひチェックしてみてください!
目次
おさえておきたい話題になった映画8選
そして父になる
暮らし方も考え方も、まったく真逆のふたつの家族が描かれています。
主演は福山雅治。福山さんもいいんですが、やっぱりリリー・フランキーさんの演技が素晴らしいですね。
まほろ駅前多田便利軒
関連記事:読めばハマる!三浦しをんのおすすめ小説・エッセイ3選
うらさびしい独身男ふたりが、元同級生のよしみ+昔のとある出来事を通じて、一緒に暮らしながら仕事をすることになります。
多田と行天(ぎょうてん)のキャラも、掛け合いもおもしろくって最高。
映画のあとに、「まほろ駅前番外地」「まほろ駅前狂騒曲」とドラマ化もされています。
舟を編む
原作は本屋大賞を受賞したベストセラーです。
これも主人公・馬締(まじめ)のキャラが生きていますねー。
辞書の編さんという、一般的にはあまり馴染みのない世界の奥深さがよくわかります。
後半は泣けました…
バクマン。
佐藤健くん&神木隆之介くんのコンビが、漫画の世界で勝負していくストーリー。
魅せ方がうまくて引き込まれます。
くわしくは以下の記事をどうぞ。
関連記事:実写映画「バクマン。」感想〜ほとばしる青春のエネルギー
あん
大して繁盛もしていないどら焼き屋に、ふらりとバイト志願でやってきた老婆。
彼女の作る「あん」の魅力が評判を呼んでいくものの、ある日老婆の秘密が明かされる…というストーリー。
先日亡くなった樹木希林さんの出演作です。
彼女がかつて患った病気のこと、そしてそれに対する世間や社会のことを、この映画で初めて知りました。
風化させていかないためにも、若い人にこそ観てもらいたいですね。
永い言い訳
主人公が不倫をしていたその夜、妻は旅行先の事故で帰らぬ人になった。
その日からの主人公の日々を、同じく自己で妻を失ったもうひと組の家族の交流を通して描いています。
主人公役の本木雅弘はもちろんいいのですが、素人ながらに竹原ピストルの存在感が光っている作品。
くわしくは以下の記事をどうぞ。
関連記事:映画「永い言い訳」感想。明日変わってしまうかもしれないこの世界で
いま、会いにゆきます
2004年とけっこう前の作品ですが、当時かなり話題になりました。
息子と暮らす主人公の元に、亡くなったはずの妻が記憶をなくして戻ってくる…というストーリー。
そのカラクリがわかってからは、タイトルの意味も相まって、涙なくしては見られません。
おくりびと
チェロ奏者の夢を諦めて引っ越してきた田舎で、なにをやるのかもわからないまま働き出した先は葬儀屋だった。
妻や亡くなった人の家族にろくな目で見られないけれど、いつしかその仕事の魅力に取り憑かれていく…というストーリー。
この映画によって「納棺師」という仕事が注目されることとなりました。
余貴美子・笹野高史・山崎努さんら脇役陣が、手堅い演技で花を添えています。
ドキドキ・見ごたえのある映画3選
ソロモンの偽証(前篇・後篇)
とある中学校で起きた、1人の生徒の死の原因は何だったのか?
それをうやむやにするまいと、生徒たち自身が立ち上がり、学校内で裁判をするというストーリー。
目を見張るような場面が多くて、最後までドキドキしっぱなしです。
後篇はややスピードダウンしてしまった感がありましたが、いろいろと考えさせられました。
藤野涼子さん・石井杏奈さんの演技が素晴らしいです。
凶悪
死刑囚の告発をもとに、山田孝之さん扮する記者がとある事件の真相を徐々に明らかにしていく…というストーリー。
正直言って胸糞が悪いし、後味も最悪です。苦笑
けっきょく救いがないなと…。
ただ、見ごたえはすごいです。
とくにリリーさんの演技がヤバい。一度見たら忘れられない衝撃度。
帝一の國
総理大臣を夢見る主人公が、その足がかりにするべく、生徒会長を目指すストーリー。
かなりコミカルな描き方ではあるのですが、本当にこんな世界があるのか…と驚くばかりでした。
中性的な志尊淳くんや、漫画に出てくるイケメンのような竹内涼真くんなど、キャラも濃くて楽しめます。
切腹のシーンでは笑っちゃいましたね。
雰囲気に癒される映画4選
深夜食堂
深夜にドラマ化されたのち、2度映画にもなっているシリーズ。
原作は漫画です。
新宿の景色とともに流れる鈴木常吉さんの「思い出」、お店の雰囲気、マスターが無言で料理を作るシーンなどなど、すべてがたまりません。
永遠にこのシリーズを見ていたいぐらい好きですね。
ドラマを見てから映画を見たほうが、より楽しめるかもしれません。
海街diary
原作は少女漫画。海辺の街で暮らす3姉妹のもとに、ある日腹違いの妹がやってくることになるというストーリー。
3姉妹の会話が自然だし、最初は遠慮がちな妹がだんだん打ち解けていく様子がすごくいいですね。
風景もとてもきれい。梅干しのシーンとか馴染みのおばちゃんの店とか、こんな暮らし楽しそうだなーって思わせられます。
リトル・フォレスト
「夏・秋」と「冬・春」の二部作。原作は漫画です。
とにかく田舎暮らしや自給自足の感じが堪能できます。
ただガチの田舎に住んでいるわたしに言わせれば、手つきとか肌のキレイさとかにあまり生々しさがないですが。笑
おもしろさとか感動とかを求めるよりも、ただ静かに眺めたいと思えるような映画ですね。
「冬・春」と「夏・秋」
さいはてにて やさしい香りと待ちながら
“さいはて”の場所でコーヒー豆のお店を開いた主人公と、シングルマザーの家族との交流を描いたストーリー。
それぞれが問題や悩みを抱えていて、それが何とも現代的というか、リアルな感じなんです。
佐々木希さんの演技は初めて見ましたが、この役には合っていたと思いますね。
最後の場面がすごくいい雰囲気で、なんだかうらやましく、こんな暮らしがしたいなと思わされました。
笑える映画4選
HK / 変態仮面
わたしは原作の漫画を知らなかったのですが、夫は「あれを実写化するなんて!?」とかなりショックを受けていた様子。笑
女性のパンティをかぶると変態仮面になってしまう主人公…
この作品のために肉体づくりをしたという、鈴木亮平さんのムキムキぶりが半端ないです。
コメディの王道と言うしかない展開に、何も考えず笑いたいときにオススメ。
「HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス」という続編も出ています。
テルマエ・ロマエ
古代ローマ人が、お風呂(テルマエ)を通じて現代にタイムスリップしてしまうストーリー。
よくこの設定を思いついたなと感心しました。
現代の温泉施設やウォシュレットなどに、いちいちリアクションがでかい主人公がめちゃくちゃ笑えます。
設定が設定だけに、顔の濃い人ばかり出てくるのも見どころです。
続編「テルマエ・ロマエII」も出ています。
WOOD JOB!神去なあなあ日常
原作は三浦しをんさんの小説「神去(かむさり)なあなあ日常」。
「ウォーターボーイズ」の監督なので、かなりコメディタッチ色が強いです。
最後の大木に乗るシーンはお腹を抱えて笑いました。
超高速!参勤交代
タイトル通り、決められた日数以内で参勤交代(江戸へ行くこと)ができないと藩がお取り潰しになる!というストーリー。
あの手この手で奮闘し、最後ボロボロになりながらやり遂げるまでが見ごたえ十分です。
時代劇ではありますが、慣れていない人でも見やすいかと。
続編として「超高速!参勤交代 リターンズ」も出ています。
まとめ:プライム会員ならプライムビデオを利用すべき
HuluやU-NEXTなど、月額課金の動画サービスも多いですが、わたしはわざわざ入会していません。
Amazonプライム会員になれば月額325円で送料が無料になり、お急ぎ便・指定便が使えるので、Amazonをよく使う人なら絶対に入っているはず。
せっかく会員なら、プライムビデオやプライムミュージックも存分に利用すべきだと思います。
作品数もどんどん増えているので、わたしは観たい映画やドラマで困ったことはありませんよ。
このページを参考に、アマゾンプライムビデオで映画を探してみてはいかがでしょうか。