ひと昔前は、メガネというと2〜3万円かかるのが当たり前でした。
しかし、JINSやzoffといった格安メガネチェーンが続々と登場し、現在では5千円程度でメガネが買えてしまうんですね。
今回は格安メガネチェーンのひとつ、JINSでメガネを作ってきました。
行ったその日に手に入りますし、デザインがおしゃれ・かわいいのも嬉しいところ。
また、わたしが住んでいるような田舎でも店舗があるというのは助かります。
JINSの店舗での購入手順や、実際に購入してみての感想をお伝えしますね。
JINSの店舗に行ってみた
JINSってイオンの中によく入ってますよね。
例にもれず、わたしもイオンの中のJINSに行ってきました。
店内はすっきりとしていて見やすいです。
店員さんが声を掛けてくると思うので、探しているタイプや価格帯、色を伝えるといいと思います。
そこまで奇抜なものはなくて、シンプルな定番のものが揃っている印象でした。
メガネを決める
今回は夫が使うメガネを見に来ました。
思い切って派手な色や形にしてみる?といろいろつけてみたりして。
しかし、最終的に夫が選んだのは「Airfreme(エアフレーム)」の黒ぶちメガネでした。
これ、すっごく軽いし、しなるほど弾力があって、掛けていても疲れないのだそう。
【Rubber Modern Airframe】ラバーモダン エアフレーム-JINS(ジンズ)
夫はふだんコンタクトをしているため、気に入ったメガネを掛けてみて度数が合うかどうかを調べます。
このような専用の洗面台もあって親切ですね。
検査・調整
その後軽く調整や検査をしてもらいました。
夫の場合はふだん使っているコンタクトの度数で作れるため、それに合う在庫があればすぐに終わります。
わたしが以前利用したときは度数がわからなかったので、調べるのにけっこう時間がかかりましたね。
何種類かのレンズを抜き差ししながら調整してくれます。
測ってくれたデータはすべて保証書に印字してくれます。
7〜8種類の中から選べるケースも無料で付属、次回使えるクーポン付きで、説明書などもきちんとついてきました。
会計は先に済ませておきます。
この日は40分で完成
平日の夕方に行ったのですが、検眼後にメガネが完成するまでに40分ほどかかるとのこと。
イオンの中なので、ほかの店を見て回って時間をつぶせるのがいいですね。
受付票の時間を目安にお店にもどり、改めてメガネを掛けてみて、店員さんが高さや角度を微調整してくれます。
すごくサービスがいいので、夫は「前買ったところとは大ちがいだ!!」といたく感動してました。笑
メガネができた!
40分後、完成したメガネを受け取ります。
夫が選んだ「ラバーモダンエアフレーム」シリーズは、レンズつきで5900円、税込み6372円でした。
使い心地は?
夫が選んだのはツヤ消しのマットブラック。
黒ぶちがややごつい感じがしますが、本人の顔には似合っています。
ラバー(ゴム)モダンというだけあって、フレームがぐにゃぐにゃと柔らかいのにびっくり!
また、軽さが特徴なので「かけてるのにかけてないみたい!」と嬉しそうでした。
日中はコンタクト使用がメインで、メガネは寝る前のサブ使用としての購入でしたが、かけ心地がよく見た目もおしゃれなので「これなら普段も使いたい」とのこと。
本人が大満足しており、いい買い物ができたと思います。
【Rubber Modern Airframe】ラバーモダン エアフレーム-JINS(ジンズ)
オンラインショップでも購入できます
JINS公式通販ショップでもメガネが購入できます。
▼以前JINSを利用したことがあれば、保証書に印字してあるデータがあればOK。
眼科の処方箋があるならそれでも大丈夫です。
▼もしいずれもない場合は、「レンズ交換券を同封して店頭で作成」をクリックし、メガネが届いてからJINSへ行ってレンズを入れましょう。
まとめ:JINSならおしゃれなメガネが格安で買える
メガネ屋さんって敷居が高く感じるので、イオンの中だと行きやすいですね。
また、5千円程度でかけ心地がよく、かつおしゃれなデザインが選べるのも嬉しいところ。
今回実際に店舗に行ってみて、店員さんのサービスがきめ細やかなところにも感動しました。
JINSなら全国に300店舗以上あるので、気軽に行きやすいのもポイントです。
おしゃれで安いメガネを探しているなら、JINSがおすすめですよ。